中型犬を連れて THE SCENE hamanakoへ 〜 犬が主役になれる贅沢宿で過ごす、チーズケーキとさわやかで彩る1泊2日〜

この記事は約9分で読めます。

🐾 犬を連れて、THE SCENE hamanakoへ犬が主役の贅沢なお宿 チーズケーキとさわやかで彩る、チャンクと過ごす1泊2日

チャンク
チャンク

夏休みだし、お出かけしたいね

とチャンク が言っているかは定かではありませんが、たまにはお出かけしたいね。ということで、習い事でなかなか時間の取れない子供たちのお休みが合いましたので、久しぶりの旅行です。

「犬と一緒に、贅沢な時間を過ごしたい」そんな想いを叶えてくれる特別な宿、浜名湖のほとりに佇むドッグフレンドリーホテル「THE SCENE hamanako」を訪れました。
1泊2日で感じた“犬が主役”になれるおもてなしと、家族で楽しんだグルメ旅の様子をレポートします。

※本記事にはプロモーションを含みます。

🍽 1日目:名古屋から1時間ちょっと。美味しいものと出会いに満ちた、贅沢な時間。

チャンク の住む名古屋エリアからは浜名湖までは、車で1時間と少し。道もスムーズで、想像以上に早く着きました。

チェックインまでは時間があったので、まずはお昼ご飯を楽しむことに。向かったのは地元の名店「魚すず」さん。
落ち着いた和の空間でいただくお刺身定食を満喫しました。お刺身はプリプリでボリュームもバッチリ。ご飯との相性は抜群です。

オープンと同時に入店しましたが、ご家族連れなどですぐに満席に。地元で愛されるお店ですね。

チャンク
チャンク

こういうとこが一番ウマイ

お腹が満たされた後は、浜松・佐鳴台にあるお気に入りのレディスメインのセレクトショップ「Deife」へお買い物に。以前にも何度かお邪魔したことのあるお店です。移転後は初ということで、実に4年ぶりの訪問でした。

心地よい素材や普段使いしやすいもの、鞄や靴、革の小物まで様々なアイテムが並びます。

今回のお目当てはUNIVERSAL TISSUとdeifeオリジナルのワンピース。事前にInstagramでチェックしており、試着した瞬間、即決でした。
お店でいただいた、ぶんたんの生搾りジュースも美味しくて、チャイグラスがとても可愛らしかったのですが、残念ながら非売品。
どうにかして同じものを探したくなるほど、心惹かれました。

☑️お店のInstagramは要チェック。紹介されるアイテムはどれも素敵なものばかり。着こなしの参考にもなるし、オンラインもあるのでついポチッと・・・

また、ちょうどリユースイベントも開催されており、Standard Supplyのウェストバッグを見つけてこちらも即決。少し大きめのシンプルなウェストバックが欲しかったんです。

チャンク
チャンク

散歩バックにいいんじゃない?

革小物やサングラスなど、男女問わず使えるアイテムが揃っていて、息子もここで購入したVinの財布を今でも愛用しています。

こちらの店舗のお隣には古着屋さんと、上野から移転されたメンズショップ「ctron」もあります。奥様はDeife、旦那さんはctronや古着屋さんで買い物などいかがでしょう。レディスからメンズまで楽しめるエリアではないでしょうか。
さらに近くにはノースフェイス浜松佐鳴台店もありました。たまたま夏物セール中だったので、お兄ちゃんにはTシャツ、妹にはバケットハットを購入

チャンク
チャンク

オレにはない!!

そして3時のおやつには、これらのお店から車で5分の、「チーズケーキのまるたや洋菓子店」へ。
こちらは我が家のチーズケーキランキング堂々1位。久しぶりに訪れて、迷わず購入です。少し酸味のあるクリーム系で、しつこくなくそれでいてしっかりとしたお味が最高です。


車内で待つチャンクのため、お持ち帰りとしましたが、もっとじっくり見たかった!ザッハトルテが目に入ってしまい、後ろ髪を引かれながらも早々に退店です。また来るよ!!

🏨 いざ、THE SCENE hamanakoへ

たっぷり楽しんだ後、いよいよ本日のお宿「THE SCENE hamanako」さんへ向かいます。
ナビの案内で少し細い道を抜けると、建物が見えてきて、到着する頃にはチャンクもそわそわ。

チェックイン時は駐車場も空いており、木陰の出やすい場所を案内していただけました。
ホテル前の芝生にはおしっこポールまであり、「芝生はどこでもOKです」とのご案内に感動。
こういう気配りが、本当にありがたくて嬉しい限りです。

🛎 チェックインとお部屋でのくつろぎ

浜名湖を一望できるモダンなホールでチェックイン。
チャンクの写真も撮っていただき、スタッフの皆さんがとても温かく迎えてくれました。

貸し出された小型のタブレットでは、 館内の案内や各種グッズの手配も可能

YouTube視聴ができるのは便利ですね。妹ちゃんもお気に入りの動画で早速ご機嫌に。

お部屋は広々としたグレートーンで落ち着きがあり、犬が滑らないフローリング素材も安心。
チャンクものびのびと過ごして、すぐにお部屋が気に入った様子でした。

お部屋のアメニティも充実。飲み物もたくさん用意されていて素晴らしい。コーヒーマシンまであるなんて!!

🐶 ドッグランと酸素カプセルでリフレッシュ 室内設備は100点満点

夕食までの時間は室内ドッグランへ。久しぶりに思い切り走り回るチャンクの姿に、なんだか感動です。

チャンク
チャンク

ドッグラン久しぶり。

チャンクと一緒に走り回ったあとは、チェックイン後に予約していた酸素カプセルへ。なんと犬も一緒に入れるとのことでびっくり。家族4人+チャンクでも十分な広さ。みんなでリラックス。

 

屋外ドッグランにも同じ場所から外に出ることができて、遊んだ後は大型犬まで対応できる洗い場もあり、本当に気が利くとはこのことですね。
グルーミングルームには備え付けのシャンプーから、ペット用シートまであり、ワンちゃんにも飼い主にも安心して滞在できる環境が整っています。

チャンク
チャンク

遊んだ後はシャンプーできる!

 

 

チャンク
チャンク

全部揃ってる!

 

🍽 夕食は和洋コース+犬用メニューも

夕食は季節の和洋コース料理。どれも美しく、丁寧な味わいに感動しました。
小学生の妹ちゃんには、うなぎ付きのお子さまプレートが用意されていて、特別感のある内容に笑顔がこぼれます。

チャンク
チャンク

鹿ツノで我慢!

犬用のビュッフェもありましたが、チャンクは敏感なお腹のため、いつものごはんで我慢、少しだけパンとお野菜のおすそ分けでプチ盛り上がり。

なお、ご自身でワンちゃんのご飯を用意したい方向けにDOG KITCHENも用意されています。

チャンク
チャンク

どんだけ気が利くのよ!

♨️ お風呂上がりのご褒美

お風呂は温泉ではありませんが、サウナ付きの広々とした空間で快適そのもの。
客室数が少ないため、他のお客さんと重なることもなく、ゆっくりと過ごすことができました。

そしてお風呂上がりには、ハーゲンダッツのアイスが10種類以上。自由にいただけるスタイルで、家族みんな大喜び。
スパークリングワインやソフトドリンクも自由に楽しめて、まさに至れり尽くせりの空間でした。

🎮 夜はお部屋でゲームタイム

夜は貸し出しのSwitchで家族みんなでゲーム大会。
笑って、遊んで、チャンクもすやすやと眠りにつき、1日目は心から満たされた時間になりました。


🌅 2日目:朝日とともに、浜名湖の散歩と美味しい朝ごはん

2日目の朝は6時半にお散歩へ。
ホテルの裏手にある長い階段を降りて浜名湖のほとりへ。湖面に輝く朝日が美しく、清々しい時間でした。

ただ、すでに日差しが強く、チャンクも早めに日陰へ避難。短めの散歩でお部屋に戻り、朝ごはんの時間に向かいます。

🍳 朝食と、ゆったり過ごすチェックアウト前

朝食はサラダやフルーツがバイキング形式で、好きなものを好きなだけ。
メインの自家製ソーセージは香ばしく、朝からお腹もいっぱいで、しっかりと満たされました。

チャンク
チャンク

ソーセージうまかったな。

 

 

チャンクにはごはんを一粒ずつゆっくりあげることで、飽きることなく完食。
落ち着いた食事時間が過ごすことができました。お利口さん

チャンクだよ
チャンク

満足!

チェックアウトは11時。それまでお部屋でのんびりと。
子どもたちは最後までアイスタイムを楽しみながら、「また来たいね」と言っていました。

🎁 お土産と、旅の締めはさわやかハンバーグ

この日はとても暑い日でした。チャンクとおとーさんは車で涼しく待機してもらい、
うなぎパイの工場直売場と、おつまみ豆の直売所でお土産探しへ。工場直売ってなんでこんなに買ってしまうんでしょうね。

そして、旅の最後は「さわやかハンバーグ」へ。
静岡県内でしか味わえないこのハンバーグは、やっぱり特別な美味しさ。月曜日のお昼だというのに30分程度の待ちがありました。

チャンクだよ
チャンク

コレだよコレ!!

 

 

食事の時の15分ほどだけ、チャンクには留守番をしてもらうスタイルとしましたので、暑さ対策としてスポットクーラーやアルミシェード、扇風機をフル活用しました。こんな時の蓄電池は大活躍。
万全の対策でチャンクを見守りつつ、ハンバーグの余韻に浸りながら帰路につきました。

チャンク
チャンク

とても便利ね。

今回の旅行で購入したニューアイテムはコチラ

チャンク
チャンク

このスポットクーラーはまじ涼しい。

 


笑顔と満足感に包まれた2日間。
チャンクと過ごす贅沢な時間は、家族にとって忘れられない思い出となりました。

またひとつ、「特別な場所」が増えました。

さぁ、次はどこに行こうかな!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました