
やっぱり肉球弱いんです
雨や雪によるしもやけ、夏場のアスファルトでの火傷など、ワンちゃんの肉球は酷使され続けていますよね。お散歩から帰ってくると肉球を舐めて荒れてしまうこともあります。どうにかして守ってあげたいと思いませんか?
この記事ではそんなワンちゃんの肉球を守る『犬用の靴(ドッグシューズ)を用途別』にまとめました。
我が家の中型犬で肉球が弱く雨の日には跳ねっ返りで足回りがびちゃびちゃになってしまうチャンクにもピッタリの物を見つけることができましたので、参考にしてください。

コッチも読んでね
用途別のドッグシューズ
ドッグシューズの選び方はそれぞれ基準があると思います。お値段で選ぶ方、見た目で選ぶ方、機能で選ぶ方。犬用の靴をいくつも調べましたが、値段も質もバラバラであるため、何を重要視するかで決まります。そこで本記事では、『用途別』にまとめました。
それでは、さっそく用途別に見ていきましょう。
雨のお散歩用
雨のお散歩用としてのラバー素材のものが良いと思います。長靴と同じとお考えください。足底のクッション等はなく素材も通気性のあるものではないので、長時間の着用は控えた方がいいと思います。

足が蒸れるから
晴れのお散歩用
通気性の良い素材で、靴底のラバー加工があるものなどが便利かと思います。ずれ防止のマジックテープ付きといった機能的にも十分なものと言えるでしょう。
山登り、激しいスポーツ用
ワンちゃんとのトレッキングや夏の暑い砂浜、岩場といった過酷な状況では、靴底がよりしっかりとした物が求められます。この辺りのものですと、お値段もそれなりにしますので、じっくり選びたいところですね
冬の雪遊び用
素材も防水、撥水加工されていたり、内側はフリースといった暖かいものが使用されていたりと、まさに冬のアクティビティにぴったりです。雪山で遊ばせたときの毛玉やしもやけが気になる方はマストなアイテムかと思います。

雪大好きなんだよね
お家の中用
素材はニット素材で、フローリングでの滑り止めや、足舐め・傷舐め防止としても使えますね。お散歩用としては上記で紹介した、他のものと比較すると耐久性が劣るかもしれません。
まとめ
最後にもう一度内容を確認しましょう。
本記事では、犬用の靴について用途別でまとめました。お住まいの地域や、登山やビーチでの散歩など、ご自身のスタイルに合わせたもので選んでみてください。
- 雨のお散歩用の商品の特徴:人間の長靴と同様で、ラバー素材のものが良いと思います。足底のクッション等はなく素材も通気性のあるものではないので、長時間の着用は控えめに。お値段もお手軽なものも多いため、ドッグシューズのお試し用としても良いかと思います。
- 晴れのお散歩用の商品の特徴:通気性の良い素材で、靴底のラバー加工があるものなどが便利かと思います。合わせて、ずれ防止のマジックテープ付きといった機能的なものを選びましょう。
- 山登り、激しいスポーツ用の商品の特徴:ワンちゃんとのトレッキングや夏の暑い砂浜、岩場といった過酷な状況では、靴底がよりしっかりとした物が求められます。ワンちゃんと行うアクティビティに合わせて、じっくり選びたいところですね
- 冬の雪遊び用の商品の特徴:素材も防水、撥水加工されていたり、内側はフリースといった暖かいものが使用されていたりと、まさに冬のアクティビティにぴったりです。雪山で遊ばせたときの毛玉やしもやけが気になる方はマストなアイテムかと思います。
- お家の中用の商品の特徴:素材はニット素材で、フローリングでの滑り止めや、足舐め・傷舐め防止としても使えますね。お散歩用としては他のものと比較すると耐久性が劣るかもしれません。
犬の肉球には汗腺があり、足裏に汗をかきますので、通気性のあるもの出あっても、長時間靴を履かせていると足裏が蒸れてしまいます。その辺りも考慮しつつ、あなたのワンちゃんにピッタリなものを見つけてあげてくださいね。
コッチも読んでね:お値段別 ドッグシューズまとめ

また次回!
コメント